本文へスキップ

定時制(普通科)午前部・午後部   通信制(普通科)

自己再発見・夢の実現

たゆまず前へ 拓く未来!

2014 Suiko PhotoBook Vol.1

2012 Vol.1   2012 Vol.2   2012 Vol.3   2013   創立10周年
平成26年12月11(木) 定時制1年次就業体験(介護実習)
 1年次生は老人ディサービス有明園、黒埼の里、はまゆう、白鳥の里など西区に
 ある福祉施設7施設で就業体験をしてきました。受入にご協力いただきました施
 設の皆様に感謝申し上げます。

平成26年10月26(日) 定通合同で「翠江祭」が開催されました。
 開催テーマ 「見たことのない翠江祭見せてやるよ2014」
 クラス企画:段ボールアート、射的、折り紙アート、うどん、ポップコーン、この人は誰でしょう? など
 生徒会企画:史上最大のじゃんけん大会、○×クイズ、ペットボトルキャップ回収、募金活動
 部活動企画:太鼓部、茶道部、吹奏楽部 など
 選択授業企画:工芸、書道、絵画、ステンドグラス など
 その他企画:PTA餅つき、司のおにぎり  など

平成26年8月20(水)〜22日(金)
 就職希望者対象の特別講習を図書室で実施しました。
 7月24,25,28日にも実施しており、9月の本番に向け集中してきました。

平成26年8月8(金)14:00〜16:00
 PTA教養部の主催で2年ぶりに「しゃべり場」を開催しました。
 日頃子育てで悩んでいること、学校生活に期待することなど......ざっくばらんに意見
 交換を行いました。

平成26年7月17(木)、18日(金)2年次インターンシップ
 25事業所から生徒を受け入れていただき無事にインターンシップを終了できました。
 ご指導いただきました事業所様に厚く御礼申し上げます。
 写真はウオエイ金巻店様、花の日ようび様、JA黒埼給油所様、箱田自転車店様

平成26年7月17日(木)進路ガイダンス スタート!
 1年次:卒業生の進路講話・適性検査・企業見学
 2年次:インターンシップ(2日間)
 3、4年次:卒業生の進路講話、進路別説明会・面接練習など

平成26年6月20日(金)定時制第8回体育祭
 スローガン「進撃の体育祭」 迫力ある軍団旗!新種目の採用など、昨年以上の盛り上がりを
 見せ、定時制体育祭が第1体育館で実施されました。



進撃の体育祭! 生徒玄関脇にカウントダウンボードが設置された。
平成26年5月28日(水)県大会壮行会
 6月7日(土)から始まる定通県総合体育大会に出場する選手の健闘を祈念し壮行会を催しました。
  陸上競技部、サッカー部、バドミントン部、女子バスケットボール部、卓球部
平成26年5月8日(金)環境と植物(校外学習)
 学校設定科目「環境と植物」では、佐潟水鳥・湿地センターへ出向き、自然観察を実施しました。
平成26年5月2日(金)校外学習
 晴天の中、各年次毎に校外学習に出発しました。
 1年次:県立歴史博物館・大平森林公園(バーベキュー)
 2年次:飯豊とそばの里(そば打ち体験)・カイギュウランドたかさと(化石発掘体験)
 3年次:アサヒアレックスアイスリンク・県立自然科学館
 4年次:田中屋本店みなと工房(笹団子づくり)・新潟市歴史博物館みなとぴあ
平成26年4月21日(月)卒業記念品シダレザクラ咲く
 平成25年度定時制卒業生が寄贈してくれたシダレザクラが咲きました。
 昨日、通信制の入学式が挙行され、新入生、転編生の307名が入学。新潟翠江高等学校11年目が本格的にスタートしました。
平成26年4月8日(火)対面式・部活動紹介
 新一年生、転編入生54名を迎えました。生徒会長と新入生代表でくす玉を割り、平成26年度がスタートしました。
 その後、生徒会執行部による整列指導、挨拶指導や部活動紹介が行われました。今年は既に全国高文祭(文芸部門)への出場を決めている文化同好会や二連覇を目指すサッカー部など、放課後の活動が活発になることを期待しています。

校章

shop info.住所情報


新潟県立新潟翠江高等学校
学校
〒950-1112
 新潟県新潟市西区金巻1657番地
→アクセス