本文へスキップ

定時制(普通科)午前部・午後部   通信制(普通科)

自己再発見・夢の実現

たゆまず前へ 拓く未来!

2013 Suiko PhotoBook Vol.1

2012 Vol.1   2012 Vol.2   2012 Vol.3   創立10周年   2014 Vol.1
平成26年3月8日(土)卒業証書授与式
 定時制第9回ならびに通信制第19回卒業証書授与式が挙行されました。定時制課程50名、通信制課程245名が新たな一歩を踏み出しました。
平成26年2月26日(水)卒業記念品「シダレザクラ」の植樹【定時制】
 定時制第9回卒業生より寄贈された「シダレザクラ」が校門入口付近に植樹されました。
緑栄える本校の校庭に新たな仲間入り(^_^)。登下校する後輩達を優しく見守ってくれるでしょう。
12月20日(金)生徒会新役員に任命書が渡されました。【定時制】
 新生徒会長、副会長に江口校長より任命書が渡されました。その後、賞状伝達と冬季休業前の校長講話がありました。定時制は1月6日まで冬休みです。
12月12日(木)1年次生が就業体験学習に行って来ました。【定時制】
  訪問先:黒埼の里、黒埼荘、稲穂の里、うちの桜園、てらお園、白鳥の里、はまゆう、有明園
 受入にご協力いただいた施設の皆様に感謝申し上げます。
10月27日(日) 創立10周年記念式典・記念講演会
  講師に小野沢裕子さんをお招きし、式典後に記念講演会を開催しました。
   演題 「夢をかなえる明日へ 〜つながって生きる〜」
 
10月4日(金) 全校ボランティア清掃(第2回)に取り組みました。【定時制】
  今年2回目の屋外清掃に全校生徒で取り組みました。
  鳥原バス停までの通学路、鳥原バス停清掃、木場公園周辺など。
 
 9月24日(火)球技大会が開催されました【定時制】
  創立10周年を記念して、本校初の球技大会(ドッジボール、フットサル)が行われました。
 
 9月12日(木)〜14日(土)2年次生修学旅行【定時制】
  2泊3日で北海道へ修学旅行に行って来ました。北海道の自然と秋の味覚を堪能!!
 
9月21日(土) PTA研修旅行【定時制】
 晴天の秋空の下、保護者、職員で専門学校と企業見学に行ってきました。
 訪問先:Abio 新潟農業・バイオ専門学校 、アイテックス株式会社
 8月 定通全国大会に出場  女子バドミントン単 全国優勝!!(通信制 佐藤)
  定時制:女子卓球、サッカー、陸上競技
  通信制:バスケットボール、バドミントン、陸上競技、柔道、剣道、将棋
7月〜8月 祝 全国大会出場の懸垂幕が掲げられました
 本校同窓会(緑栄同窓会)より全国大会出場を祝して懸垂幕が寄贈されました。
7月19日(金) 1年次企業見学【定時制】
 北越紀州製紙株式会社の工場見学に行って来ました。
 3,4年次生は面接指導を中心とする礼法指導ならびに履歴書等の指導
 2年次生はインターンシップに参加しました。

7月9日(火) 音楽鑑賞会【定時制】
 篠笛・箏の演奏
 狩野泰一さんと高橋理香さんの演奏は心にしみる優しい奏(^_^)
 狩野さんのトークもとっても楽しく、ハッピーな時間を過ごさせていただきました。
6月28日(金) 避難訓練【定時制】
 日本海沖を震源とする地震、その後に火災が起きたという想定で避難訓練を実施しました。
6月23日(日) 創立10周年記念体育祭【通信制】
 創立10周年を記念して開会式前に教頭先生と生徒会執行部による書道パフォーマンスが披露されました。
6月21日(金) 創立10周年記念体育祭【定時制】
 「10周年も駆け抜けよう! 〜体育祭いつやるの?今でしょう!!〜」
 @みんなでぴょん A女子しっぽ取り B借り人競争 C何回跳べるかな? Dパン食い競争
 Eダッシュ綱引き F追いかけ玉入れ G大玉送り H二人三脚 I連合対抗リレー
6月3日(月) PTA総会・後援会総会【定時制】
 各総会が開催され、新役員や事業計画が承認されました。総会後、各年次で保護者面談が行われました。
5月2日(木) 校外学習【定時制】
 1年次(新発田歴史探訪)、2年次(三条鍛冶道場 [写真])、3年次(東北電力火力発電所見学)、4年次(埋蔵文化センター)
4月26日(金) 学校設定科目「世界の文化」【定時制】
 「世界一大きな授業」2013(文部科学省後援)の授業風景 です。3,4限、5,6限に実施しました。

校章

shop info.住所情報


新潟県立新潟翠江高等学校
学校
〒950-1112
 新潟県新潟市西区金巻1657番地
→アクセス